サブタイトル

あかちゃんとお母さんのための桶谷式母乳育児相談

診療説明


ご出産おめでとうございます!

入院中、退院後の乳房マッサージや授乳指導。
また、
  ・あかちゃんの体重増加やミルク量
  ・直接授乳ができない
  ・乳房が腫れて痛い
  ・断乳

等、授乳期に関するご相談を承っております。

早めに対応させて頂くことで、改善の一助となればと思いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。






2024年12月8日日曜日

リズムを整えると変わること

産後支援に携わって、子育て支援、母乳育児支援、メンタルケアに携わって感じることです。


ママのストレスや、授乳の悩み(乳首が痛い、寝かしつけに困る、乳腺炎に悩む)、子供の発達、離乳食を食べない。。。などなど。

深刻な悩みからマイナートラブルまで、関連していることの一つに、「生活のリズム」があります。

これまでに何度も母乳外来等でお伝えしていることですが、生活にリズムを持たせるということが、本当に大切だなと感じています。


今更ですが、赤ちゃんの食事や運動、睡眠というものはどれか一つだけで成り立つものでもなく、すべて関連しています。

お子さんの食事が全然進まない。というようなお悩みも、食事だけでなく、結局は母乳、日中の運動、睡眠リズムなどもバランスがとれていることが必要です。

逆に言えば、1つ整えたら、色々と整ってくるということにもなります。

最初にやっておいて本当に良かったというお声をいただくことが多いです。

もちろん、お子さんの月齢や、興味関心、発達によっても変わってきますので、どうぞご相談されてみてください。


これは、ママの生活を楽にするためでもあります。

お子さんの生活リズムが整うと、睡眠リズムが整ってきますし、すると授乳リズムも整ってきます。

そのためには、ママのリズムも整えていく必要があるのです。


そこにはたくさんのメリットがありますよ。