前回から引き続き、産後のお話を書かせて頂きます。
赤ちゃんが生まれてすぐから、
「赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませて下さいね」
という言葉をよく言われるように思います。
本当にそうでしょうか?
産褥早期では特に注意してほしい言葉です。
乳腺機能というのは、人それぞれ違うものです。
特にお母さんと赤ちゃんの組み合わせによって、全く母乳が出る経過は変わってきます。
母乳育児においては、生まれてすぐから吸わせましょう。ということが奨励されています。しかし、赤ちゃんが小さくお母さんのお胸に吸い付くことが困難だったり、吸えても深く含めない場合は、有効な刺激にならず、分泌量が上がらないということもあります。
パンパンに張りすぎてむくんでしまった場合も、
「とにかく吸わせて下さい」と言われることも珍しくありません。
しかし、張りすぎてむくんだお胸で吸わせても、なかなか母乳が出てこず、
刺激だけがお胸に与えられてしまいます。
結果、さらにお胸がむくんでしまうことになり、全く母乳が出ないという状況にも発展します。そのまま母乳量が減少したり、または乳腺炎に至るといった方を拝見することがありました。
そこで、搾乳がとても大切になってきます。
少し圧が抜けるだけも、お母さんが楽になりますし、赤ちゃんも吸いやすくなります。
何らかの事情で赤ちゃんと離れ離れになってしまうような場合も、お母さん方は本当に頑張って搾乳を続けてらっしゃることもありますね。
また、赤ちゃんが上手に吸えず、吸ってるようで寝ていたり、
うまく赤ちゃんのお口に入れてあげられない場合なども、搾乳による刺激が必要です。
お胸が張っていなくても、搾乳による刺激で赤ちゃんが吸うような刺激をお胸に与えると、母乳が必要なんだね? とお母さんの脳が刺激をキャッチして、母乳が出るようになるのです。
入院中、赤ちゃんの抱き方、お口に入れる含ませ方を教えて頂いていると思いますが、
それに加えて、搾乳の仕方も教えてもらえると良いですね。
搾乳を自分で出来るようになると、その後のセルフケアがとってもやりやすく、簡単になります。
本来搾乳というのは、痛みを伴うものではなく、できるだけ優しく効果的に行うものです。
特にパンパンにはったお胸は、皮膚が傷つきやすい状態になっています。
できるだけ乳頭に傷をつけないように搾乳をしていくことが大切です。
私は訪問という仕事がら、産褥早期にお電話頂き、お伺いすることが多いのですが、
もっと早くに知りたかった~!
というお声を頂くことがとても多いです。
そんな経験もあって、来年からは妊娠中の母乳相談もお受けしようと考えています。
赤ちゃんの抱き方、母乳の含ませ方、
どうやったら母乳が出るようになるのかという仕組みをお話いたします。
もちろん、搾乳の仕方もお教え致します。
ご希望の方はどうぞお電話でご予約下さい。
来年は1月5日より出張致しますが、お電話の受付はしております。
今年も一年間、たくさんの出逢いをありがとうございました。
みなさまのおかげで充実した時間を過ごさせて頂きました。
感謝申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。